【2026年】中国・香港・日本の祝日カレンダー~PDFファイル付きで、中国の祝日について解説
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【2026年】中国・香港・日本の祝日カレンダー~PDFファイル付きで、中国の祝日について解説

2024年11月からはじまった日本人への中国短期旅行ビザ免除、日本への中国人訪問者増加、などなど、日常生活で日本人が中国文化に触れる機会が増えてきました。そんな中、中国への旅行や駐在を計画している方も多いのではないでしょうか。

いろいろ調べていくうちに、中国のカレンダーや祝日について、「日本とどう違うの?」や「旧正月とか旧暦ってよく聞くけど何のこと?」といった疑問が浮かぶことありませんか?そこで本記事では、中国の祝日とその背景について、簡潔にご紹介します。

記事の最後では、便利な【2026年版】 中国・香港・日本の祝日カレンダーがダウンロードできます。pdfファイルになっているので、ぜひ印刷してご活用ください。

中国旅行にはクレカの準備も欠かせません。人気の「エポスカード」は以下の特徴があり、海外旅行好きの方には特にお勧めです。
  • 永年無料
  • 業界最安値の海外利用手数料(1.6%)
  • 海外旅行傷害保険が最高3,000万円(利用付帯)
  • 24時間体制の安心日本語サポート
  • 海外のATMで現地通貨を引き出せる!
  • オンラインでも最短即日発行

公式サイトはこちらからどうぞ!

EPOSカード

中国の祝日の特徴

中国の祝日の多くは、伝統文化や歴史に深く根ざしています。例えば、「清明節」は祖先を敬う儀式が行われ、「端午節」は屈原という歴史的人物を記念し、「中秋節」は家族が一緒に過ごすための祝日です。

春節と言われる「旧正月」と「国慶節」には、連続した長期連休(中国バージョンのゴールデンウィーク)が設けられます。主要観光地には国内観光客が集中して訪れ、身動きが取れないほどギュギューになることも!

日本の祝日との違い

中国では、旧正月や端午節、中秋節など、旧暦や伝統文化に基づいた祝日が多く、祖先崇拝や家族との絆を重視する傾向があります。

一方、日本では、成人の日や建国記念の日、勤労感謝の日など、四季や国の歴史、現代社会に基づく祝日が多く見られ、個人の成長や社会全体の発展を祝う日が中心です。

また、日付の固定性にも違いがあります。中国では、旧暦に基づく祝日は毎年日付が変わるのに対し、新暦に基づいた日本の祝日は、ほとんどが毎年同じ日付に設定されています。

中国の祝日で採用されている旧暦とは?

旧暦とグレゴリオ暦の違い

グレゴリオ暦(太陽暦)は世界中で広く使われている暦で、国際的な標準となっています。1年は365日で、4年に一度のうるう年は366日です。1年の長さは太陽の公転周期に基づいており、祝日や記念日は毎年同じ日に固定されます。

一方の旧暦(太陰太陽暦)は月の満ち欠けと太陽の運行を組み合わせた暦です。旧暦の基本単位は「月」で、新月(朔)から次の新月までを1か月(約29.5日)とします。中国のみならず、多くの東南アジアの国でも歴史的に旧暦が使用されており、日本でも明治時代までは旧暦が使用されていました。

歴史的に、特に農業分野においては、二十四節気や月齢に基づき、農作物の植え付けや収穫の時期を知るうえで欠かせない指標でした。(旧暦が農暦とも呼ばれるのはこのため)

旧暦に基づく祝日は、毎年日付が変動します。なぜなら、1ヶ月の長さが平均29.5日なので、グレゴリオ暦の1ヶ月とはずれが生じるためです。

中国の暦の現状

現在の中国では公式にはグレゴリオ暦(太陽暦)が採用されていますが、旧暦に基づく祝日や行事が今でも大切にされています。旧暦に基づく祝日として有名なのは、春節(旧正月)、端午節中秋節などです。

中国の祝日

元旦 (ユエンダン)

  • 日付: 2026年1月1日
  • 概要: 世界共通の新年を祝う日。

春節 (チュンジエ) / 旧正月

  • 日付: 2026年2月17日
  • 概要: 中国で最も重要な祝日。

    旧暦の新年を祝う春節(旧正月)は地域によって1週間から数週間祝われ、特に大晦日である「除夕(チューシー)」では家族で豪華な「年夜飯(ニエンイエファン)」を囲むのが習慣です。新年当日は親せきと挨拶を交わし、最終日の「元宵節(ユエンシャオジエ)」には提灯祭りや餅菓子を楽しみます。期間中は家の大掃除をしたり赤い装飾を飾ったり、「紅包(ホンバオと呼ばれるお年玉)」を贈る習慣があるなど、日本と似ている所もありますね。縁起の良い餃子や魚、湯圓(タンユエン)、春巻きなども食べられ、富や繁栄、家族の円満が願われます。

    この時期はどこも人でごった返すので、旅行には覚悟が必要です。

清明節 (チンミンジエ)

  • 日付: 2026年4月5日
  • 概要: 祖先を敬い、お墓参りをする日。

労働節 (ラオドンジエ)

  • 日付: 2026年5月1日
  • 概要: 労働者の努力を称える祝日。

端午節 (ドゥアンウージエ)

  • 日付: 2026年6月19日
  • 概要: 古代の詩人—屈原を記念する日。粽(ちまき)を食べたり、ドラゴンボートレースを観戦したりする。

中秋節 (ジョンチュージエ)

  • 日付: 2026年9月25日
  • 概要: 中秋節は家族で満月を眺め、月餅を食べる日です。

国慶節 (グオチンジエ)

  • 日付: 2026年10月1日
  • 国慶節は中華人民共和国の建国記念日で、大規模なパレードやイベントが各地で行われます。中秋節と国慶節は同時期に重なるため、長期連休となります。

    旧正月と同じく、観光スポットは人の海になります。

中国大陸と香港の祝日の違い

中国大陸と香港特別行政区は、重なる「祝日」もありますが、制度・祝日の種類に違いがあります。

まず中国の祝日ですが、上記で解説した全国共通「七大祝日」が中心です。祝日の種類は、中国の伝統的なものと、国が定めたもの、の2種類があります。制度上の特徴としては、長期連休をつくる目的で、土日の振替出勤(いわゆる「代替出勤日」)が設けられることです。

例えば2026年の元旦休暇は、もともと1月1日(木)の休暇1日だけです。ですが、1月1日(木)、2日(金)、3日(土)の3連休を作り出すために、1月4日(日)が出勤日となります。

対して、香港の祝日は、伝統的な中国の祝日・国が定めた祝日とともに、キリスト教(Good Friday/Easter)など西洋起源の祝日も混在しています。

「代替出勤日」のない香港は、連続した「黄金週(ゴールデンウィーク)」の出現する大陸バージョンとは異なり、典型的に1〜2日、または3連休程度が多いです。

また、祝日が日曜日と重なる場合は翌平日を振替休日とする(土曜日の場合はなし)制度がありますよ。

2026年の中国祝日・連休リスト

祝日名日付連休日数
元旦1月1日(木)~1月3日(土)3日
春節(旧正月)2月15日(日)~2月23日(月)9日
清明節4月4日(土)~4月6日(月)3日
労働節5月1日(金)~5月5日(火)5日
端午節6月19日(金)~6月21日(日)3日
中秋節9月25日(金)~9月27日(日)3日
国慶節10月1日(木)~10月7日(水)7日

2026年の香港祝日・連休リスト

祝日名日付連休日数
一月一日1月1日(木)1日
農曆年初一農曆年初二・農曆年初三2月17日(火)~2月19日(木)3日
耶穌受難節4月3日(金)1日
耶穌受難節翌日4月4日(土)1日
清明節翌日4月6日(月)1日
復活節星期一翌日4月7日(火)1日
勞動節5月1日(金)1日
佛誕翌日5月25日(月)1日
端午節6月19日(金)1日
香港特別行政區成立紀念日7月1日(水)1日
中秋節翌日9月26日(土)1日
國慶日10月1日(木)1日
重陽節翌日10月19日(月)1日
聖誕節12月25日(金)1日
聖誕節後第一個周日12月26日(土)1日

2026年の中国・香港・日本の祝日・連休カレンダー

2026年の日本と中国、および香港の祝日・連休が一目で分かるカレンダーを作りました。

カレンダーの見方

・土日を含め、中国で休みになる日をピンクと青ハイライトにしています。

・「上班」は中国で長期休暇を調整するための “代替出勤日” です。

・日本と香港の祝日はハイライトなし、それぞれの祝日マークで表記してあります。

2026年 日本・中国・香港の祝日カレンダーサンプル

上海や中国の都市、香港旅行の日程選択、駐在時のカレンダーとしてぜひご活用くださいね!

2026年の中国・香港・日本の祝日・連休カレンダーのダウンロードはこちらから

上海ディズニーのチケット/公式ホテルなら、公式より安く購入できる「klook」と「Trip.com」が断然おススメです☆

▼ klook

上海ディズニー格安チケット購入はこちらから!

▼ Trip.com

【上海ディズニーランドホテル】予約はこちらから!

【トイ・ストーリーホテル】予約はこちらから!

上海ディズニーへのシャトルバス付き!格安ホテルなら、初渡航でも安心な「ノボテル上海クローバー」がおススメです☆
【ノボテル上海クローバー】予約はこちらから!

関連記事